桜島よひとの参考人生
桜島よひと
人生の有益なインプットをすべてブログへアウトプットしています。
私の人生が誰かの人生の参考になれば幸いです。
県立千葉高校→千葉大学→東証一部上場企業勤務
高校・大学・アルバイト・仕事・恋愛・投資・お金・人間関係など人生に必要な有益な情報を発信します。

同棲中の彼氏が残業ばかり…適切な対応とは?彼女にブチ切れられた私が解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

同棲中の彼氏が残業ばかりです…

こんなお悩みを解決します!

こんにちは!よひと(@yohito_skrjm)です。

せっかくの同棲なのに、彼氏が残業ばかりで寂しい思いをしていませんか?

私は彼女と同棲しており、残業ばかりの私にあるとき彼女がブチ切れました。

そんな私が本記事で同棲で残業ばかりの彼氏に適切な対応を解説します。

残業ばかりの私に彼女がブチ切れた実体験も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

同棲中の彼氏が残業ばかりだと彼女は寂しい

同棲中の彼氏が残業ばかりで帰宅が遅いと、残された彼女は下記のように寂しい思いをします。

  • 一緒に食事ができない
  • 彼氏は帰ってきても寝るだけ
  • 同棲なのに一人の時間ばかり

ひとつずつ詳しく解説します。

一緒に食事ができない

同棲中の彼氏が残業ばかりだと彼女が寂しい思いをする理由に、一緒に食事ができないことがあります。

  • せっかく作った料理を一人で食べる
  • 食事中に会話する相手がいない
  • 一人だとご飯を美味しく感じられない

せっかくの同棲なのに楽しい食事の時間を共に過ごせず、一人暮らしよりも孤独を感じます

せっかくの同棲がもったいないです。

彼氏は帰ってきても寝るだけ

同棲中の彼氏が残業ばかりだと彼女が寂しい思いをする理由に、彼氏が帰ってきて寝るだけの生活があります。

  • 残業で帰宅が遅くすぐに寝る
  • 残業で疲労が溜まって寝てばかり
  • 寝るだけなので会話ができない

家に帰ってきても寝るだけの彼氏だと、共有の時間を過ごせず、同棲の意味を感じられません

ただの宿泊です。

同棲なのに一人の時間ばかり

同棲中の彼氏が残業ばかりだと彼女が寂しい思いをする理由に、同棲でも一人の時間が多いことがあります。

同棲前は好きな人と一緒の時間を多く過ごせると期待していたのに、彼氏が残業ばかりだと一人の時間が長いです。

彼氏が残業ばかりだと同棲のイメージとの乖離が激しく、いっそう孤独を感じます。

寂しさが募るばかりです。

同棲中の彼氏が残業ばかりだと不安が募る

同棲中の彼氏が残業ばかりだと、下記のように様々な不安が募ります。

  • 将来も毎日帰りが遅いかもしれない
  • 家事の負担割合が偏りすぎる

彼氏の残業が今だけならなんとかなりますが、今後も続くとなると将来的な不安が拭えません。

また、彼氏が残業ばかりだと家事の時間が取れず、家事の負担割合が偏ってけんかになります。

結婚後も続くのではないかと不安です。

同棲している彼氏の残業が多い理由3つ

彼氏が残業ばかりで彼女が寂しい思いをする一方、彼氏の残業が多い理由は下記が考えられます。

  • 単純に仕事が忙しい
  • 将来のために頑張っている
  • 同棲中の家に帰りたくない

ひとつずつ詳しく解説します。

単純に仕事が忙しい

同棲中の彼氏が残業ばかりの理由に、単純に仕事が忙しいことがあります。

業種や職種によって仕事の忙しさは異なり、残業ばかりの仕事も存在します。

仕事が忙しいと残業続きとなり、稼働日は遅い帰宅が続くこともあります。

仕事が終わらず残業続きもありえます。

将来のために頑張っている

同棲中の彼氏が残業ばかりの理由に、将来のために頑張っている可能性があります。

若いうちにどれだけ苦労したかで出世や昇給など、今後の評価につながることもあります。

彼氏が将来を見すえ、一家の大黒柱となる責任感をもって仕事に打ち込んでいるかもしれません。

男性は一人で頑張りがちです。

同棲中の家に帰りたくない

同棲中の彼氏が残業ばかりの理由に、同棲している家に帰りたくないことがあります。

家に帰れば必ず同棲相手がいて、窮屈だったり息苦しかったりする可能性もあります。

残業すれば同棲相手と顔を合わせずに済むので、わざと残業をして帰宅時間が遅いかもしれません。

倦怠期などにありがちです。

残業ばかりの同棲彼氏に適切な対応3つ

同棲中の彼氏が残業ばかりで寂しいなら、下記の対応を試しましょう。

  • 正直に寂しいと伝える
  • 不満を解消する手段を提案する
  • 仕事を頑張る彼氏を支える

ひとつずつ詳しく解説します。

正直に寂しいと伝える

同棲中の彼氏が残業ばかりで寂しいなら、正直に寂しいと伝えましょう

残業漬けの彼氏は自分が忙しいのに手一杯で、彼女の寂しい気持ちに気付いていないかもしれません。

「話がある」と正式立てて彼氏に気持ちを伝えることで、彼氏もハッとなって反省する余地が生まれます。

当の本人は気付いていません。

不満を解消する手段を提案する

同棲中の彼氏が残業ばかりです不満があるなら、解決手段を提案しましょう

  • 平日は残業で家事ができないなら週末にやる
  • 平日は忙しいなら週末はゆっくり遊ぶ

ただ単に不満だけをぶつけても解決しないので、解決手法を添えて話し合いましょう。

協力的な姿勢を示しましょう。

仕事を頑張る彼氏を支える

同棲中の彼氏が残業で忙しいなら、支えてあげることも大切です

残業で仕事を頑張るのは自分のためでもありますが、彼女との将来を考えてかもしれません。

一家の大黒柱となるために若いうちから仕事を頑張っている可能性もあるので、頑張る彼を応援しましょう。

頑張り屋の彼氏もすてきです。

残業ばかりの私(彼氏)が彼女に怒られた実体験

私が残業ばかりです帰宅が毎日遅かった頃、同棲中の彼女に怒られた経験があります。

新入社員の私は仕事が忙しく、残業続きで毎日の帰宅がかなり遅くなりました。

残業で私の帰りが遅いと、下記のような負担を彼女は感じていました。

  • 掃除や洗濯が彼女任せ
  • 夜ご飯を作るのが彼女ばかり
  • 帰ってきても寝られるだけ

はじめは残業を頑張る私を支えようと尽くしてくれましたが、あるときついに怒られました。

  • 家事の負担割合が偏る
  • 1人で待つ時間が寂しい
  • 同棲してる意味がない

今まで彼女の親切心にかまけて残業する日々でしたが、はっきりと言われるまで気付きませんでした

その後は残業があっても帰る時間をなるべく早め、家事の負担も平等になるよう努めました。

もし彼氏が残業ばかりで不満があるなら、一度ははっきりと不満を伝えてみるべきです。

同棲で我慢はよくありません。

まとめ

本記事では同棲で残業ばかりの彼氏に適切な対応を解説しました。

彼氏が残業ばかりだと彼女に不満が溜まり、円満な同棲生活から遠ざかってしまいます。

本記事で解説した内容を参考に、残業ばかりの彼氏と向き合ってみてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

オススメ記事

同棲のQ&A

社会人と大学生で同棲するのはアリ?

社会人と大学生の同棲は、生活リズムや破局の可能性の高さから、ナシです。

同棲の家賃補助は折半?

同棲の家賃補助は必ずしも折半とは限りません。
家賃補助は収入者の給料の一部とする考え方もあり、家賃配分時に話し合う必要があります。

同棲準備や物件探しでイライラするときの解決策は?

同棲の準備は2人で行いますが、相手に期待しすぎないことが重要です。
相手に期待しすぎず、時には明確な役割分担で同棲準備を乗り切りましょう。

同棲で親への挨拶をしないのはアリ?

親への挨拶は必ずしも必要ではありませんが、今の関係性や相手の親のタイプにもよります。

家賃補助は二重で受けられる?

家賃補助は二重で受けられません。
基本的に家賃補助を受けられるのは契約者のみです。

同棲のベッドの大きさはセミダブルでも大丈夫?

同棲のベッドでセミダブルは小さいです。
可能であれば、ダブルサイズ以上をおすすめします。

同棲の家に友達を呼ぶのはアリ?

同棲相手の考え方によります。
もし友達を呼ぶならルールを定め、相手に気を使いましょう。

同棲のストレスがやばいときはどうすればいい?

同棲にストレスは付き物です。
ストレスを感じないように、お互いの考えを早めに伝えましょう。

同棲の家にぬいぐるみは連れていける?

同棲の家にぬいぐるみを連れて行くのは可能です。
自分がどんなにぬいぐるみを大切にしているか、理解してもらいましょう。

同棲したらどんなルールをつくるべき?

同棲したら家事やお金に関するルールを決めましょう。
ルールが多すぎてもきついので、思いやりでカバーすべきです。

同棲中の朝帰りは許すべき?

しっかりと連絡ができるなら許すべきです。
朝帰りに関するルールを決めておけば安心です。

同棲相手が風邪をひいてイライラしたときの対処法は?

同棲では仕方のないことなので、ここぞとばかりに優しくしてみましょう。
それか、思い切って放置してみるのも1つの手です。

同棲で抜け毛が目立つときの対処法は?

ハンディ掃除機やルンバなどの文明の利器を導入しましょう。
道具があれば、同棲相手も自然と抜け毛を掃除してくれます。

エアコンの温度が合わない場合の解決策は?

夏は扇風機、冬はこたつなど、局所的に温度を調整できる家電を用意しましょう。
エアコン自体の温度は電気代がかからないほうに合わせるほうがお得です。

同棲相手が残業ばかりで困ったら?

正直に寂しいと伝えてみましょう。
「週末は一緒に過ごす」などの提案をし、一緒に過ごす時間をつくりましょう。

同棲で必要な物は?

一人暮らしと異なり、同棲に必要な物をそろえるには事前の知識が必要です。
2人で使うことを考慮して、家具や家電をそろえましょう。

同棲相手が高頻度で飲み会に行ってしまう場合の対処法は?

飲み会の頻度や連絡についてルールを決めましょう。
「事前に飲み会の連絡をする」「急な飲み会の誘いは許可を得る」など。

同棲生活で急な予定が入ってしまったらどうする?

「なるべく早く連絡する」「ていねいな言い方をする」などに気をつけましょう。
急な予定を伝えるときは、なるべく下手に出るとgoodです。

同棲相手とのLINEの頻度は?

同棲相手とのLINEの頻度は、1日2~3回です。
家に帰ったらどうせ話すので、同棲するとLINEの頻度は減ります。

同棲中でも勉強に集中する方法は?

カフェや図書館に行くのが手っ取り早いです。
または、同棲相手に事情を説明し、可能な範囲で協力してもらいましょう。

同棲相手の親が泊まりに来るのが嫌なときは?

実家に避難するのが無難です。
スムーズに結婚できるように、同棲相手の親へ恩を売っておきましょう。

目次