同棲準備でイライラ…どうすればいい?
こんなお悩みを解決します!
こんにちは!よひと(@yohito_skrjm)です。
同棲の準備は何かとやることが多く、イライラすることが多いです。
私たちカップルも同棲準備中にイライラしてしまい、よくケンカした思い出があります。
そんな私が本記事で同棲準備でイライラしない方法を解説します。
私たちカップルがイライラしてしまった反省を交えて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
同棲準備でイライラする理由3つ
そもそもどんな理由で同棲準備中にイライラするのでしょうか。
同棲準備でイライラする理由は下記のとおりです。
- 引越し準備を手伝ってくれない
- 家具や家電の好みが合わない
- 家具の組立や荷物の整理を手伝ってくれない
ひとつずつ詳しく解説します。
引越し準備を手伝ってくれない
同棲準備でイライラする理由に、引越し準備を手伝ってくれない不満があります。
- 自分の荷物をまとめるので精一杯
- 相手の準備を手伝う余裕がない
- 同棲準備は疲れるので手間を増やしたくない
引越し日が近づくにつれて焦り始め、手伝ってくれない相手にイライラしがちです。
引越しは気持ちの余裕を奪います。
私の彼女も引越し準備が終わらないとイライラし、ついには泣き始める次第です。
彼女は荷物が多くてなかなか準備が終わらず、手伝ってくれない彼氏にイライラしていました。
思えば自分の母親も、「夫が手伝ってくれない」とイライラしていた思い出があります。
女性のほうが引越しに弱いのかも知れません。
家具や家電の好みが合わない
同棲準備でイライラする理由に、家具や家電の好みの不一致があります。
- 値段や性能
- 色やデザイン
- そもそもの必要性
同棲では家具や家電が共用であり、購入に際してそれぞれの好みで対立し、イライラします。
お互いにこだわりが強いとけんかになります。
私たちカップルも家具や家電をそろえるとき、色でもめました。
- 彼氏は白や黒などのモダンカラーが好き
- 彼女はかわいいパステルカラーが好き
色ひとつとっても好みが合わず、値段や性能でも意見が合わず、イライラしました。
決めることが多過ぎてパニックです。
家具の組立や荷物の整理を手伝ってくれない
同棲準備でイライラする理由に、家具の組み立てや荷物の整理を手伝ってくれないことがあります。
- 自分の荷物の整理で手一杯
- 家具の組み立てを率先してやらない
- 片付けをせずにのんきに休憩している
新しい家に着いた後、一面に散らかる荷物を目の前に、協力的でない相手にイライラしがちです。
忙しくて心が狭くなりがちです。
私は荷物が少ないので整理がすぐ終わりましたが、彼女は一向に終わりませんでした。
ある程度家具を組立て休憩していると、「早く終わったなら手伝って!」とイライラする彼女…。
自分は片付けで忙しいのに、同棲相手がのんびりしているとイライラしがちです。
終わらない焦燥感に駆られがちです。
同棲準備でイライラしない方法5つ
楽しいはずの同棲準備でイライラしないようにするには、どうすればいいのでしょうか。
同棲準備でイライラしない方法は下記のとおりです。
- 同棲までのスケジュールを再確認する
- 同棲準備の役割を分担する
- いっそのこと全部自分で準備する
- こまめに連絡して相談する
- 彼氏の前で泣いてみる
ひとつずつ詳しく解説します。
同棲までのスケジュールを再確認する
同棲準備でイライラしない方法として、同棲までのスケジュールを再確認しましょう。
同棲の準備をなかなか進めないあなたの恋人は、あまり時間が残っていないことに気付いていません。
現実的なスケジュールを突付ければ、意外と時間がないことにハッとし、準備をせざるを得ないでしょう。
のんびり屋を放っておいたら一生動きません。
私たちカップルも当初は段取りをまったく決めず、「なんとかなるだろう」の精神でした。
その結果、照明は足りないわ時間がないわで、てんやわんやの同棲準備に…。
次に引っ越すときはしっかりと予定を立ててから準備に取り組もうと固く決意しました。
何事も段取り八分です。
同棲準備の役割を分担する
同棲準備でイライラしない方法として、役割を分担しましょう。
役割を分担しないと、「どうせ向こうがやってくれるだろう…」と相手任せになってしまいます。
お互いのやるべきことを明確に分けることで、「自分がやらなければ進まない!」と責任感が生まれます。
2人でやろうは甘えです。
私たちカップルもどちらがどの準備をするか決めていない頃は、相手任せで全然準備が進みませんでした。
- 彼氏は水道や電気、ガスの契約
- 彼女はカーテンや寝具の買い物
上記のように役割を分担することで、自分のやるべきことが明確になり、スムーズに準備が進みました。
責任感が大切です。
いっそのこと全部自分で準備する
同棲準備でイライラしない方法として、いっそのこと全部自分で準備する方法があります。
相手が全然準備してくれなくてイライラするなら、いっそのこと全部自分で準備したほうが楽です。
自分で全部準備すれば、好きな家具や家電などを選べ、自分のペースで準備できます。
何も準備しない相手に文句は言わせません。
私がなかなか同棲準備を始めず、彼女はせっせと1人で家具や家電を選んでいました。
すべて彼女好みのデザインや色でしたが、準備をしない私に文句は言えません、、、
少し後悔すると、「自分も同棲準備を手伝おう…」という気持ちになります。
怠け者に人権はありません。
こまめに連絡して相談する
同棲準備でイライラしない方法として、こまめに連絡して相談しましょう。
- 家具や家電は○色がいい
- 費用は○円以内に抑えたい
- ○日に注文した物が届く
同棲準備では様々な日程調整や物の手配で、お互いに手がいっぱいです。
忙しいのに連絡不足や相談不足で思い通りにいかないと、イライラしてしまいます。
報連相が大切です。
私たちも当初は連絡不足で、あやうく電気やガスがない夜を過ごす羽目になりそうでした。
事前に相談しなかったことで、ニトリで何時間もカーテンの色が決まらないことも…。
メッセージの履歴に残すと、いつでも確認できて手戻りなく、同棲準備がはかどります。
引越しは大忙しですね。
彼氏の前で泣いてみる
同棲準備でイライラしない方法として、準備を手伝ってくれない彼氏の前で泣いてみるのも1つの手です。
彼女が目の前で泣き出したら、彼氏もさすがに反省し、同棲準備を手伝うようになるでしょう。
彼氏の前で泣くという一芝居を打つ必要がありますが、それで準備が進むなら芝居を打った甲斐があります。
男は女の涙に弱いです。
私の彼女も「準備が全然終わんない!」と泣き出したことがあります。
さすがに目の前で泣かれると申し訳ない気持ちになり、「積極的に準備しなければ…」という気持ちになります。
そもそもお互いにイライラせず、楽しみながら同棲準備ができればベストですが…。
ほとんどのカップルはイライラすると思います。
まとめ
本記事では同棲準備でイライラしない方法について解説しました。
同棲準備はやることが多くイライラしがちなので、お互いに率先して準備に取り組みましょう。
同棲のスタートを良い気分で迎えられるよう、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
オススメ記事
同棲のQ&A
- 社会人と大学生で同棲するのはアリ?
-
社会人と大学生の同棲は、生活リズムや破局の可能性の高さから、ナシです。
大学生と社会人カップルの同棲はアリ?同棲すべきタイミングや注意点を解説 大学生と社会人カップルの同棲はアリ? こんな疑問を解決します! 大学生と社会人カップルの同棲はうまくいくのでしょうか。 私は新卒時代、大学生の彼女と同棲していた… - 同棲の家賃補助は折半?
-
同棲の家賃補助は必ずしも折半とは限りません。
家賃補助は収入者の給料の一部とする考え方もあり、家賃配分時に話し合う必要があります。【同棲】家賃補助を折半しないのもアリ!家賃補助の注意点3つも合わせて解説 同棲で家賃補助を折半しないのはアリ? こんな疑問を解決します! 同棲で家賃補助を利用するカップルは多いですが、必ずしも折半とは限りません。 私は彼女と同棲してお… - 同棲準備や物件探しでイライラするときの解決策は?
-
同棲の準備は2人で行いますが、相手に期待しすぎないことが重要です。
相手に期待しすぎず、時には明確な役割分担で同棲準備を乗り切りましょう。【同棲】物件探しでイライラしない方法4つを同棲経験者が実体験を交えて解説 同棲の物件探しでイライラ…どうすればいい? こんなお悩みを解決します! 同棲の物件探しは楽しいと思っていても、いざやってみるとイライラすることが多いです。 私た…同棲準備でイライラしない方法5つを同棲経験者が実体験を交えて解説 同棲準備でイライラ…どうすればいい? こんなお悩みを解決します! 同棲の準備は何かとやることが多く、イライラすることが多いです。 私たちカップルも同棲準備中にイ… - 同棲で親への挨拶をしないのはアリ?
-
親への挨拶は必ずしも必要ではありませんが、今の関係性や相手の親のタイプにもよります。
【同棲】相手の親に挨拶をしないのはアリ?同棲経験者が実体験をもとも解説 同棲前に相手の親に挨拶しないのはダメ? こんな疑問を解決します! 同棲を始めるにあたって、同棲相手の親への挨拶は必須なのでしょうか。 私は彼女と同棲しており、同… - 家賃補助は二重で受けられる?
-
家賃補助は二重で受けられません。
基本的に家賃補助を受けられるのは契約者のみです。【同棲】家賃補助を受けられるのは契約者のみ?二重で受けられる?同棲経験者が解説 同棲の家賃補助は契約者のみ?二重でもらえる? こんな疑問を解決します! 同棲で家賃補助を利用するとき、家賃補助を受けられる対象者は誰なのでしょうか。 私は彼女と… - 同棲のベッドの大きさはセミダブルでも大丈夫?
-
同棲のベッドでセミダブルは小さいです。
可能であれば、ダブルサイズ以上をおすすめします。【同棲】セミダブルベッドはやめとけ!シングルベッド2つが大正解 同棲のベッドはセミダブルでも大丈夫? こんな疑問を解決します! 同棲で一緒のベッドで寝るカップルが多いですが、セミダブルベッドで問題ないのでしょうか。 私は同棲… - 同棲の家に友達を呼ぶのはアリ?
-
同棲相手の考え方によります。
もし友達を呼ぶならルールを定め、相手に気を使いましょう。【同棲】家に友達を呼ぶのはアリ?友達を呼ぶときのルールや注意点を解説 同棲の家に友達を呼ぶのはアリ? こんな疑問を解決します! 同棲中の家に友達を呼ぶのはアリなのでしょうか。 私は彼女と同棲しており、友達を呼ぶには同棲相手に配慮す… - 同棲のストレスがやばいときはどうすればいい?
-
同棲にストレスは付き物です。
ストレスを感じないように、お互いの考えを早めに伝えましょう。【同棲】ストレスがやばすぎる!解決策7つを同棲経験者が実体験をもとに解説 同棲のストレスがやばいです… こんなお悩みを解決します! 同棲生活にストレスはつきものであり、ときには「ストレスがやばい…」と感じます。 私は彼女と同棲しており、… - 同棲の家にぬいぐるみは連れていける?
-
同棲の家にぬいぐるみを連れて行くのは可能です。
自分がどんなにぬいぐるみを大切にしているか、理解してもらいましょう。同棲の家にぬいぐるみは連れて行ける?我が家のぬいぐるみ事情を交えて解説 同棲の家にぬいぐるみは連れて行ける? こんな疑問を解決します! 同棲の家に大切なぬいぐるみたちも連れて行けるのでしょうか。 私は彼女と同棲しており、彼女が連れて… - 同棲したらどんなルールをつくるべき?
-
同棲したら家事やお金に関するルールを決めましょう。
ルールが多すぎてもきついので、思いやりでカバーすべきです。同棲におけるルールの例を30以上の実例付きで同棲経験者が解説 同棲に必要なルールの例は? こんな疑問を解決します! 円満な同棲生活を送るためには、最低限のルールが必要です。 私は彼女と同棲しており、同棲生活に関する様々なル… - 同棲中の朝帰りは許すべき?
-
しっかりと連絡ができるなら許すべきです。
朝帰りに関するルールを決めておけば安心です。同棲中の朝帰りは連絡ありなら許すべき!朝帰りのルール4つも解説 同棲中の朝帰りは許すべき? こんな疑問を解決します! 同棲中の朝帰りは許されるものなのでしょうか。 私は彼女と同棲しており、朝帰りはルール付きで許されています。… - 同棲相手が風邪をひいてイライラしたときの対処法は?
-
同棲では仕方のないことなので、ここぞとばかりに優しくしてみましょう。
それか、思い切って放置してみるのも1つの手です。同棲相手が風邪をひいてイライラしたときの対処方4つを同棲経験者が解説 同棲相手が風邪をひくとイライラします… こんなお悩みを解決します! 同棲相手が風邪をひくとイライラしてしまうことはありませんか? 私は彼女と同棲しており、相手が… - 同棲で抜け毛が目立つときの対処法は?
-
ハンディ掃除機やルンバなどの文明の利器を導入しましょう。
道具があれば、同棲相手も自然と抜け毛を掃除してくれます。同棲で目立つ抜け毛問題を解決する6つの方法について実体験をもとに解説 同棲で床に落ちた抜け毛が気になります… こんなお悩みを解決します! 同棲では2人分の抜け毛が床に落ちいて、かなり気になることがあります。 私は彼女と同棲しており、… - エアコンの温度が合わない場合の解決策は?
-
夏は扇風機、冬はこたつなど、局所的に温度を調整できる家電を用意しましょう。
エアコン自体の温度は電気代がかからないほうに合わせるほうがお得です。【同棲】エアコンをめぐるけんかを解決する6つの方法を夏と冬それぞれで解説 同棲相手とエアコンの温度でけんかしてしまいます… こんなお悩みを解決します! 同棲相手と快適に感じる温度が異なり、エアコンの使用をめぐってけんかになることは多い… - 同棲相手が残業ばかりで困ったら?
-
正直に寂しいと伝えてみましょう。
「週末は一緒に過ごす」などの提案をし、一緒に過ごす時間をつくりましょう。同棲中の彼氏が残業ばかり…適切な対応とは?彼女にブチ切れられた私が解説 同棲中の彼氏が残業ばかりです… こんなお悩みを解決します! せっかくの同棲なのに、彼氏が残業ばかりで寂しい思いをしていませんか? 私は彼女と同棲しており、残業ば… - 同棲で必要な物は?
-
一人暮らしと異なり、同棲に必要な物をそろえるには事前の知識が必要です。
2人で使うことを考慮して、家具や家電をそろえましょう。同棲で必要なものについて実際に同棲している経験者目線から詳しく解説 同棲で必要なものは何がある? こんな疑問を解決します! 同棲を始めるにあたり、同棲で必要なものは何があるのでしょうか。 私は彼女と同棲しており、必要なものは一通… - 同棲相手が高頻度で飲み会に行ってしまう場合の対処法は?
-
飲み会の頻度や連絡についてルールを決めましょう。
「事前に飲み会の連絡をする」「急な飲み会の誘いは許可を得る」など。同棲相手が高頻度で飲み会に…飲み会に関するルールを同棲経験者が解説 同棲相手が高頻度で飲み会に行きます… こんなお悩みを解決します! 同棲相手に高頻度で飲み会に行かれると、待っているほうはストレスが溜まりますよね。 私は彼女と同… - 同棲生活で急な予定が入ってしまったらどうする?
-
「なるべく早く連絡する」「ていねいな言い方をする」などに気をつけましょう。
急な予定を伝えるときは、なるべく下手に出るとgoodです。同棲中に急な予定を入れたらブチ切れ?ダメな理由と対応策を経験者が解説 同棲中に急な予定を入れるのはアリ? こんな疑問を解決します! 同棲中に急な予定を入れると、同棲相手はブチ切れます。 私は彼女と同棲しており、私が急な予定を入れて… - 同棲相手とのLINEの頻度は?
-
同棲相手とのLINEの頻度は、1日2~3回です。
家に帰ったらどうせ話すので、同棲するとLINEの頻度は減ります。同棲したらLINEの頻度は減る?同棲中の私が実体験をもとに解説 同棲中の恋人とLINEの頻度はどれくらい? こんな疑問を解決します! 同棲しているカップルのLINEの頻度はどれくらいなのでしょうか。 私は彼女と同棲しており、同棲前と… - 同棲中でも勉強に集中する方法は?
-
カフェや図書館に行くのが手っ取り早いです。
または、同棲相手に事情を説明し、可能な範囲で協力してもらいましょう。同棲していると勉強に集中できない!解決策6つを同棲経験者が解説 同棲していると勉強に集中できない! こんなお悩みを解決します! 同棲していると常に家に恋人がいるため、なかなか勉強に集中できないですよね。 私は彼女と同棲してお… - 同棲相手の親が泊まりに来るのが嫌なときは?
-
実家に避難するのが無難です。
スムーズに結婚できるように、同棲相手の親へ恩を売っておきましょう。